女性保険の説明の最近のブログ記事
女性の保険は最近になって大きく注目されていますが、これって昔からあったものなのでしょうか。答えはノーです。女性の保険とは最近になって開発された新しい保険商品です。それでは、これまで無かったものが登場したことには何か理由があるのでしょうか。
まず一つ目に挙げられるのは、これまで男性中心だった保険の考え方に女性の存在感が増してきたことがあります。保険というとこれまでは男性に掛けるものでした。特に生命保険がその典型で、一家を支える大黒柱にもしものことがあった場合に、以後の生活費を心配しなくて済むように保険金が支払われるという仕組みは男性が稼ぎ頭になっているという家族の姿が想定されています。ですが現在では決してそうではありません。女性が社会進出するにしたがって、男性よりも女性が大黒柱になることも決して珍しくなくなりました。そこで、女性が支えているものに対する保障が必要になってきたことが考えられます。
二つ目に、現在の女性向け保険が保障しているリスクがリスクとして強く認識されるようになったことが挙げられます。かつて、がんは不治の病で、一度かかってしまったらそれは死を意味していました。女性特有のがんについても同じです。乳がんや子宮がんになってしまったら後は遅かれ早かれ亡くなってしまうことが前提になっていたので、克服するために治療するという発想がありませんでした。それが現在では様々な治療法の開発により克服できるようになってくると、お金を掛ければ治るのであればお金の備えをしておきたい、と考えるようになります。現在日本にも進出しているアメリカン・ファミリーという保険会社はがん保険の草分けですが、このがん保険の発想を女性特有のがんにも採り入れたものが現在の女性向け保険です。
三つ目に、保険が自由化されたことによって保険各社が独自のサービスを展開する時代に突入し、リスク管理も自己責任の時代になったことが挙げられます。これまでは全ての保障がセットになった生命保険に加入していれば大方のリスクは保障できたのですが、現在ではそれが細かく分類されているので、がん保険ならがんに特化した保険、女性特有のリスクに対応するなら女性向け専門の保険と言った具合に特定のリスクを手厚く保障する保険を自分で選ぶようになったのです。その結果、女性特有のリスクに特化した女性向け保険が開発され、現在のように販売されているのです。
女性の保険についてお話していく中で、何度も「女性特有の病気」という言葉が登場します。それが乳がんや子宮がん、子宮筋腫など女性だけがかかる病気を想定していることはお話しました。実際にこれらの病気になった経験をお持ちの方ならともかく、それ以外の方については女性特有の病気に対するリスクが高いと言ってもなかなかピンと来ないのではないでしょうか。そこで、女性特有の病気がどれほどのリスクを持っているのかをお話したいと思います。
まず、女性特有の病気の中で最もリスクが高いと言われる乳がんについてデータをご紹介しましょう。厚生労働省がまとめた「患者調査」という資料で平成11年と平成14年それぞれのデータを見てみます。
平成11年、女性のがん患者1000人あたりに対する乳がん患者数は167人。比率にして16.7%です。続いて平成14年では158人で15.8%。
次に子宮がんを見てみます。平成11年、女性のがん患者1000人あたりに対する子宮がん患者数は55人、平成14年で54人です。
乳がんは断トツの1位で、子宮がんは4位。これは女性がかかるがんの順位です。そして、1位の乳がんと4位の子宮がんを合計すると、なんと5人に1人が女性特有のがんにかかっていることが分かります。これだけ多くの人が女性特有のがんにかかっている現実を考えると、女性の保険で保障内容がこれらの病気に対して手厚くなっているのは当然だと思います。
別の項でお話したように、これらの女性特有のがんは治療費も高額になりますし、治ったとしても乳房の切除など身体的に大きなダメージを受けてしまいます。高額な治療費を保障するのは女性の保険として当然ですが、乳房の再建手術費用を保障する保険商品があるなど、女性の保険がこれらの病気に対して正面から向き合っていることが良く分かります。
女性の保険と言っても自分には関係ないと言い切れる女性は一人もいないということがこのデータを見ても分かりますね。また、子宮がんについてはさらに特筆すべきデータがあります。
厚生労働省の「患者調査」によると、がんの発症年齢に大きな偏りがあることが分かります。特に子宮がんにはその傾向が強く表れており、45歳から55歳までの患者数が一気に跳ね上がります。このデータを見ると女性の保険がいつ頃になると必要になるのかが一目瞭然なので、備えるならこの年齢に差し掛かる前ということになります。
保険会社は保険契約を伸ばすためにあらゆるリスクを大げさに謳っているかも知れません。ですが、客観的に見ても女性の保険が保障しているリスクは厳然として存在しているわけで、決して嘘ではないのです。
まず、保険とは未来に予想される様々な災難を想定して、その災難時に金銭的な負担だけでも軽くすることで被害を軽くするというためのもので、このようなものを金融用語ではリスクヘッジ商品と言います。
例えば生命保険はその人が万が一亡くなってしまった場合に、将来にわたって予想される収入を保険会社が支払うことによって、その人が養っていた人の経済的負担を軽減します。
どんなに良い保険に入っていてもその人が生き返るわけではありませんが、その人が居なくなってもせめてお金の心配だけはしなくて済む。これが保険の考え方です。
さて、保険にはたくさんの商品があります。一般的に広く知られているものだけでも、生命保険の他に自動車保険や火災保険などがあります。未来にわたってもしかしたら降りかかってくるかも知れない交通事故や火災などの経済的損害に対して補償をするためのものなので、これもリスクを管理するリスクヘッジ商品です。
そんな中に、最近になってよく名前を聞くようになった保険があります。それは「女性保険」です。女性保険とは、いったい何のリスクを補償するための保険でしょうか。
人生を生きていく上で色々なリスクは付き物です。
そんな中で女性だけがさらされているリスクがあります。
例えば乳がんや子宮がんなどの病気は臓器そのものが女性にしか無いものだけに、女性特有の病気ですから、女性だけが持っている人生のリスクということになります。
これらのリスクは女性特有であるだけでなく、がんということで治療費が非常に高くなってしまいます。もちろんがんは生命に関わる病気なので健康保険が適用されますが、がんの治療は日進月歩で次々と最先端の治療法が開発されています。それらの中には大変有効な治療法も多いのですが保険認可が追いついていないという事情から保険診療対象外になっていることも多く、そのため治療費が高額になってしまうことも少なくありません。
せっかく良い治療法があるのに、金銭面の理由からそれを受けられないというのは、後々に大きな後悔を残してしまうことになりかねません。がんは最悪の場合は生命を落としてしまうことすらあるのですから。
そんなリスクに直面した時に金銭面の問題を解決してくれるのが保険です。
しかも女性の保険は女性特有のリスクに特化した保険なので、全ての女性に関わりがある大切な保険商品なのです。次の項以降で、女性の保険にはどんなものがあるのか、またその活用法などについて詳しく書いてみます。